全国氷帝意見
全国氷帝の感想メモ
送付文なので誰宛やねんとなりますが、このまま残しときたいので、記録記録。
私もめちゃくちゃ回数を重ねましたが、それらの殆どは初日を見る前に、ファンクラブの前売りで買ったものです。初日観劇後に買い足したチケットはありませんでした。比嘉公演を経て、全国氷帝の前売り予約が始まったとき、とても期待していたのを覚えています。東京で行われる公演にはすべて行きたいと思いましたし、実際それに近い枚数のチケットを申し込みしました。それは比嘉公演が、とても面白くて、全国大会一回戦の新しい物語を発見させてくれたお陰でした。青学としても比嘉としても、今までの公演と違う新解釈を見つけて新しい比嘉にアプローチしてくれたからだと思います。当日券を何枚も買い、毎日のように見た比嘉公演はとても楽しかったです。全国氷帝はそれを超えるものが見たいという期待もあって。複数回分チケットを取り初日を見ました。
初日公演を見て、これが3rd全氷なのか、こんなものにしたのかと思いました。正直、期待を裏切られてしまい、期待が大きかった分、落胆も大きかったです。既存のものを切り貼りしただけの脚本、流れを切るような台詞回しと曲、キャストは不出来に感じられて、率直に残念だと思いました。初日の1幕が終わった後、幕間での客席の動揺と落胆は言葉では伝わらないかもしれません。悪くないけど、分からなくないけど、そんな首をかしげるような空気を感じました。良くない、好きじゃない、意味が分からない、とマイナスな感想を言い切れなかったのは、初日一幕という序盤も序盤でそんな事を思いたくなかったからです。どこか良いと思えるところを探そうとしました。公演が終わり、ロビーへ出され、沈痛な面持ちだった女性と並んでアンケートを書いた事が忘れられません。私もきっと同じ位しんどい顔をしていたと思います。3rd全国氷帝のファーストインプレッションは最悪に近く、今に至るまでその気持ちは変わっていません。私が作る側の苦労や感動が分からない事と同様に、観た側の不完全燃焼さや無念さをお伝えするのは難しいです。
公演数が進むごとに、何人かの友人から、氷帝ファンとして今回の全氷はどうなの?と聞かれ、言外からはあれで良いの?という疑問と心配を感じました。他校ファンの友人からそんな事を言われる事や、その質問に即答できない事など諸々悲しかったです。脚本は凄く良いよ、キャストもこれから伸びるよ、とも、キャストは凄く良いよ、脚本の事を引っ張って行ってくれると思うよ、とも言えない事が、氷帝ファンとして悔しく、情けなく、悲しかったです。
(脚本という言葉の使い方が正しいか分かりません。曲の配置や新曲と既存曲の使い方、台詞の抜き差し、場面の繋ぎなど、テニミュとしての背骨の部分です。演出の範疇になるものもあるのかもしれませんが、全て含めて脚本と表記させて頂いています)
適当なものを作っても、氷帝なら埋まるだろうと思われているように思いました。結果、その通りに氷帝という学校と、他舞台にて集客数を増やしてきたキャストのおかげで、座席自体は埋まってしまう事もクソ喰らえと思いました。1st、2ndから何の変化も無く、何の面白みも加わっていないと思いました。革新の無い厚みの無いつまらない舞台でした。その上、作品の上では価値が見出せない新曲が組み込まれていて凄く惨めでした。シンクロ新曲やリョーマ新曲は比較的綺麗に嵌まっていたと思うので、尚更氷帝の新曲が残念に感じられました。キャラクターの出番の為や、キャストの持ち味の為の改変にしか見えない所が、全国氷帝公演を観劇しに来ている身からしたら苦痛で、気持ちが冷めていきました。
1stから2ndにかけては曲を含め演目のほとんどが改変無しだったと記憶しています。その中で唯一D1の「誰にも見えない糸」で大きく物語性が挿入され、D1というシンクロが見所の試合を、イーブン以上に魅せてくれたと思います。「糸」自体が2nd全氷の顔役を果たし、2nd指折りの人気曲に育った印象です。また、3rd関東氷帝時には、氷帝の新曲として「俺たちはブリザード」がありました。かなりのインパクトで、1幕ラストにこの曲を歌われた後、幕が下りて客席が明るくなっても拍手と感嘆のざわめきが止まなかった事を鮮明に覚えています。舞台上で歌う様を見て、鳥肌が立ちました。生の舞台でしか味わえない、脳内が痺れるような迫力と感動でした。テニミュを見てきた中でまぎれもなく最高の瞬間だったと思います。曲の構成と氷帝の圧倒的さ加減が上手くマッチしていて、2幕への引きも見事だったと思います。関東氷帝では「ブリザード」を見るために、劇場に足を運んだといっても過言ではありません。その心はテニミュに組み込まれた【新しい氷帝学園のカラーを代表する曲】を観るという要素が強いです。「糸」や「ブリザード」には観ている客を納得させる説得力がありました。そういった意味合いの強い曲は得てして人気曲に育つし、それを目当てに複数回観劇する動機になると思います。「一騎打ち」「REMEMBER HYOTEI」等が同じ部類に感じます。そういった公演の核となるような動機となるような曲が、3rd全氷では見つけることができず、「糸」や「氷の世界」など、全氷ならこれが聴きたいだろ、という、1st2ndの代名詞の人気曲をただ無意味に残したように感じました。そういう思惑の無さというか、透けて見えるような浅はかさが嫌でした。「糸」を初めて聴いたときの感動は、3rdでどれだけ上手く歌ったところで再現にしかならないし、同じ感動を味わいたいならDVDを見ます。2ndを超えて欲しいと期待して劇場へ足を運び、変わらないものを見せられるのは辛かったです。
今回の氷帝の新曲と跡部の新曲は、何の背景も無いように思いました。特に跡部の新曲は3rd全氷という演目から浮きまくっていてぞっとしました。1幕をヘビーレインで終わらせ、2幕も雨を連想させる新曲で始まる構成も残念でした。作中に試合の中断と言うアクションがあり、幕間という物理的な中断があるにも関わらず、そこをリンクさせずに、跡部の悠長な回想のせいで、全氷の流れや緊迫感が断絶してしまっていると思いました。2幕の1曲目に2日目の開始を持ってこれないなんて、なんて下手くそなんだろうと思いました。跡部ファンからしたら悪夢でした。
演目が【新しい跡部】の曲として見せる形になっていなかった事が、新曲をあんなに浮かせてしまった原因なのでは思います。構成も演出も、大筋を従来の2本の全氷のままにしているのに、それに添う気の無い曲や回想を入れれば、不協和音になるだけだと思いました。【踊る跡部】を神輿にした割には、杜撰なやり方だと感じます。独自性の強い跡部であればあるほど、今までと同じ全氷をすれば噛み合わないと気付いてほしかったです。一新して根底から変える必要性や、新しい全氷の可能性を見つけて欲しかったと思います。敗北を知った氷帝という、複雑な心理状況のキャラクターがいる時点で、関東氷帝を作ったときより丁寧に作らなくてはいけないのに、全国氷帝構造全体のディテールがお粗末だったように感じました。
根幹を1st、2ndから引用しているから、新鮮な気持ちでみようとする新規のファンにはとっつきにくく、今までの全国氷帝を知っているリピーターには、古い根幹部分と新しい表在部分が混在していて何をみせたいのか混乱を招くような仕上がりになっていると思いました。氷点下の情熱もTHE TOPも本編で歌っていないのに、メドレーに組み込んだ意図が知りたいです。3rdの青学vs氷帝を2時間見てきて本編の最後で幕が降りるとき、作中で使用していないTHE TOPを聴かされると、そのとき何に対して拍手をすればいいのか、未だに納得する解釈は見つかりません。どこに目線の主軸を置くかで3rd全氷の感想は真逆の感想になると思います。新解釈の全国氷帝を期待して観れば、キャストという外側を着せ替えただけの何も変わっていない舞台にみえますし、従来の全氷を期待して観れば、優雅さやゆとりを前面に出している曲やキャストに面を食らい、知っている全氷じゃないと言われると思いました。
作りこみの杜撰さはキャストにも現れていたと思います。必死さがなかったように見えました。作中の文脈で一度敗北している以上、胸を借りる立場は氷帝側になります。縮こまった青学にマウントを取るような構図はあってはならないはずですが、それを良しとしてしまう姿勢が不出来だと思いました。余裕を演出することが氷帝のカラーなのかもしれませんが、役柄としてではなく、役者自身が覗いてしまう時点で演技を逸脱していると思います。テニミュという枠の中で氷帝が先輩なのは分かります。自己プロデュースし、テニミュキャストとしての育成には成功しているのかもしれませんが、役者として彼らを指導してあげられる人はいなかったのでしょうか。関東氷帝の頃のほうが役に対して真摯で恭しかったし、演じるという自覚があったように感じます。余裕を見せることで、関東の頃と変わらない強さとをアピールする氷帝を目指したと解釈すればいいのかもしれません。全国での氷帝をあえてそう表現する試みであったなら、それは新しい氷帝として面白いものだと思います。ですが、それを狙うには、前述の脚本部分の普遍さが邪魔をしていました。ラストのメドレー部分では、作為的に過去の1st2nd公演を思い出させようとしているようにすら感じます。どうにかプラスに考えようとしても、キャストも脚本も噛み合わず、お互いが悪い方にしか作用していないように見えました。関東と同じ強さを保った、泥臭さの無い特異な氷帝をキャストが演じようとしていたのならば、それを脚本が潰してしまっている、と思います。従来の全氷では、泥臭く勝利のために必死になる氷帝の姿をみせる解釈になっていたと思います。【全てをかなぐり捨てた上で、それを隠し、全国でもプライドを持って優美さと強さを保とうとする氷帝】の姿はそれが似合う3rd氷帝キャストのうちに見ておきたかったです。3rdキャストの柔らかさや華やかさは、関東大会時の立ちはだかるものとしての氷帝にはとてもマッチしていたけれど、全国大会に臨む泥臭いはずの氷帝には不適合なんだと思います。でもだからこそ、その乖離を利用して、一つ上の全国氷帝を作って欲しかったです。新しい強い解釈を期待しました。関東氷帝をやったキャストと、比嘉公演を作った制作なら、面白いものが見れると期待しました。
今回の3rd全氷では何をみせたかったのでしょうか。跡部が踊れることをみせたかっただけなんでしょうか。関東大会でなく全国大会の舞台で、氷帝があれだけ余裕ぶる理由はなんだったんでしょうか。跡部が踊る理由や、氷帝が余裕を見せる理由は、舞台上にあったのでしょうか。そこまで考えてくれた人がどれだけいたのか知りたいです。3rdの全国大会氷帝はこれで良かったのか聞きたいです。
シンクロの新曲が流れ、リョーマの新曲が流れ、勝ちへ近付く青学がキラキラすればするほど、過去の全氷という足枷のついた氷帝が翳っていくようでした。新しい解釈に羽化しきれない無様な氷帝が勝っていると思えた日は本当に少なかったです。
もちろん要所要所で良いと思える部分はありましたし、奮闘していた方もいたと思います。ですが個人ではフォローしきれない、公演全体のちぐはぐさを感じました。新しいものを作る、面白いテニミュを作る、という意義より、キャストの出番を増やすとか、客が喜ぶ振り付けのパターンを見せるという、舞台の内容よりも演者に重きを置いているような感覚がずっと抜けませんでした。ドリライ2017で本編中にウィッグを外したキャストを大写しにした時に感じた違和感が全氷で顕著に現れたと思いました。そこの比重がぶれると乱立する若手俳優演劇と同じ土俵で戦わなくてはならなくなるような気がします。テニミュの今後は分かりませんが長い目で見たときに、キャストに頼る集客体制が良いものだとは思えません。キャストが内輪で優先される舞台は、見所が複雑化するので新規の人を連れて行きにくいです。2.5次元舞台全体が対リピーター商売なのは分かるのですが、テニミュは2.5次元舞台を観にくる客に対してではなく、舞台演劇を見たことがないライト層にとっての間口であって欲しいという願いもあります。
今回の四天宝寺では前売りを1枚だけ買いました。今日劇場へ行きます。公演が終わった後に、明日も見たい、ではなく1st・2ndのDVDを見返したいと思ったのは3rd全氷が初めてでした。四天ではそうでないことを祈っています。あのやりきれなさはもう味わいたくありません。私は氷帝に偏った見方もしていますし、全氷と言う演目に対して、とても冷静ではない自覚もあります。そもそも折角制作してくださる側に、わざわざマイナスな感想を送るべきでは無いのかもしれません。テニスの王子様が好きなので、テニミュのことも好きでした。嫌気が差したなら、見に行くのをやめればいいだけだと言われれば、それまでだと思います。作り手側の立場や事情が分からない中で、私の感想はとても一方的で傲慢です。
それでも、旧演目を超えるものを期待して劇場へ行っています。チケットを買うことが一番の応援なのは分かりますし、キャパが埋まれば成功なのかもしれません。テニミュはリピーター重視ですし、それで良いのかもしれません。でも初見の人に面白いから一回一緒に観ようよと誘えない全国氷帝が成功だったとは思えなかったです。
舞台を見ている以上、板の上で起こる事から感じるものが全てだと思います。テニミュブログもキャストのツイッターも公演終了後のお見送りも、作品には直接関係の無い付属物です。旧演目のレベルの焼き直しを見たいとは思いませんし、テニミュファンとして私はこの通りの感想を持ちました。3rd全氷はプラスな感想はどういったものが届いていたのでしょうか。青学に注力していればもっと楽しめたのでしょうか。全国氷帝はもうこれ以上作りようがないのでしょうか。クレームだと理解はしているのですが、3rd全国氷帝公演に対して納得したいだけなんです。私は東京公演の時点から早く4th全氷が観たいなと思ってしまいました。四天宝寺ではそう思わずに済むように、今日の夜には掌を返せることを祈っています。